もこふわテトラポッド成長記2

可愛いテトちゃんの成長日記

テトちゃんとお別れ

かなり長い事、本当に動かなくなったテトちゃんにしがみついて大号泣していました。先生はそれを放っておいてくれました。

少し泣きやんだタイミングで先生が部屋に入ってきて、テトちゃんを病院からおうちに連れて帰る事になりました。

先生が箱を用意してくれたのでテトちゃんはそこに入ってもらいました。少し狭そうで早く出してあげたいと思いました。

先生に車の助手席に載せてもらうよう頼みました。後ろではなく隣に乗ってほしかったのです。

先生に見送られながらも私は泣くのをおさえきれませんでした。

病院から出てすぐに大声で「16歳のお誕生日やろうねって言ったじゃん‼️」「約束したじゃん‼️」そして思いっきり大きな声でうわーん‼️と叫びながら大号泣しました。

こんなに自分の感情を出して大声で叫んだのは生まれて初めてでした。人前であんなに泣いたのも初めてでした。親にも見せた事はありません。

 

家に着き、テトちゃんをリビングでいつもよく寝ていた所で寝かせました。

テトちゃんを撫でながらずっと泣いてましたが、そこからはしばらく記憶がないかもしれません。

 

寝ているだけのようなテトちゃん。

私はかつての子達の亡骸の写真を撮った事はありません。

初代シェルティのモティが亡くなった時、火葬すればこれでお別れになってしまう…。当時スマホは無かった時代では今ほど写真を残せていません。

なのでせめて最後にと思ったのですが、魂が出ていってしまった体はもうモティではなくなった気がして撮るのをやめたのです。ショウちゃんもバロンちんもそうでした。

 

ずっとそう思っていたのに、テトちゃんを見ているとお別れが惜しくなってしまって写真を残したくなりました。

何枚撮っても撮りきれません。体が無くなってしまったら二度と見れないと思ったら何枚も何枚も撮っていました。

 

 

火葬は明日以降になりそうなので、一晩テトちゃんと一緒にいれます。その間も沢山写真を撮った。テトちゃん動かないのに色んな角度からの写真を沢山残したかった。何枚撮っても足りないほどでした。

夜が更けるにつれ、硬直が始まりました。

もう一度死んでしまったのを突きつけられた様で悲しくて辛かった。

夜はいつも通りに私のお布団に連れていきました。硬直していたので運びやすくは感じました。

 

いつもの場所に寝かせていつものように話しかけながらテトちゃんを眺めていました。

固くなったテトちゃんに時折涙は出ますが、いつも通りに横にいてくれてるからか号泣する事はありませんでした。

私は寝てもこれまでと同じ様に、少ししたら目が覚め…をくり返していたので都度テトちゃんを撫でたりあんよをにぎにぎしたりしてましたが、3時頃でしょうか。あんよを触ると生前のテトちゃんの柔らかい感触に戻っていました!

そんな事あるんですね。テトちゃんが生き返った様で嬉しく思い、電気を点けてまた写真を撮りました。

 

翌朝、またリビングに連れてきて寝かせておくと、ふと昨日届いた宅配便が目に入りました。

 

テトちゃんに似合うと思った洋服が昨日届いたのです。テトちゃんを病院に預けてる間に届いたのですが、無言の帰宅となってしまい、それから開封する気が起きずにそのままになっていたのでした。

これもう意味ないな。着せてお散歩行きたかったな…

…と思ったけど、とりあえず開けてみる事に。

洋服はピンクの身ごろに赤のチェックのスカートでサイズもビッタリな感じでした。

寝ているテトちゃんの上に乗せたらとっても似合っていました♡…カワイイ♡

と、また着せれなかった事に号泣。

そしたらフト、これを今着せてあげたらどうかな?と思いました。

だってテトちゃんの為に買った服といえど、着た事も無い服には思い入れはありませんし、それを残すのも捨てるのもおかしいと思ったのです。

 

テトちゃんに着せたらとっても似合っていました!

可愛くって写真を沢山撮りました。可愛いテトちゃんを沢山たくさん残したかった。

 

夫の提案でお庭でもテトちゃんを撮ろうという事になり、少し重かったけど抱っこの状態で撮ったらまるで生きてるテトちゃんのようでした。

それは硬直が解けた事によって生前のような耳の角度になったからだと思います。

しかしだからか、テトちゃんのお鼻から赤い汁が出てきてしまいました。

 

お庭の撮影が終わったら私の母もお花を持ってきてくれていたので、テトちゃんを撫でてる写真を撮ってあげました。

 

火葬は1時です。そろそろ家を出なくてはいけません。夫も母も花を持って車に行きました。

硬直が解けたテトちゃんはずっしり重く感じて抱き抱えづらく、寝てる姿勢から抱き抱えるのは至難の業なのです。

夫と母は「なにしてんの」「早くしなよ」「時間に遅れちゃう」と好き勝手な事を口々に言った。

そうだ、下に敷いてる毛布ごとなら抱けそうだと毛布に包んで抱っこして数歩歩いた瞬間、テトちゃんのおちりから便でも汁ではない小さい肉片のようなものが出てきました。

私は焦りつつチェアにテトちゃんを寝かせて、申し訳ないのですが「ごめんね〜」と言いながらおちりにティッシュを詰めさせて頂きました。

鼻の方も汁がたれるからと夫がティッシュを敷いたあひるちゃん(口輪)を着けた。

テトちゃんは生前からあひるちゃんを装着するのは大嫌いだったので可哀想でしたので、車に乗ったらすぐあひるちゃんは外してあげました。

道中、車内でも沢山話しかけたし、沢山写真も撮った。本当のお別れに近づいてるから…。

 

火葬場に着いたら石のベッドに可愛いテトちゃんを寝かせた。持ってきたお花も並べた。お花に囲まれたテトちゃんは寝ているだけのようで、今にも目覚めて起き上がってくれそうで、写真を撮らずにはいられなかった。

後は送り出すだけになっても私はなかなかお別れに決心がつかなかった。

ずっと泣きながら触ったり話しかけていた。もう可愛いテトちゃんの姿は見れなくなってしまう。そう思うと離れられなかったのです。

どんだけ粘ったでしょうか…。

ようやく決心がつき、「テトちゃんまたね!」と言えた。また会おうね!って意味だ。

 

 

骨になったテトちゃん…。遺骨ペンダントが売ってたのでそれを購入し、テトちゃんの自慢の大きな犬歯(頭骨から外れていた)と尻尾と指の骨の3つをペンダントに入れた。母もペンダント買ってた。

 

テトちゃんは9キロだったので過去のショウちゃん、バロちんより大きい骨壷になった。小さいのでも入れられない事もないけど、砕かないと入らなかったからそれは可哀想で…。

なので存在感のある遺骨になった。リビングにテトちゃんの仏壇スペースを作った。

f:id:nejibaro:20250625010604j:image

【羊毛のミニテトちゃんもここにいるよ!】

 

この後、テトちゃんのごはん台も思い出の品のひとつとしてここに置くことで、棚としてガラス製のテトちゃんの足型(2歳頃に作りに行った)やブリザーブドフラワーを並べたりとアイテムを増やして仏壇を華やかにした。

 

いつかまた逢うまでこの世界の体では離ればなれだけど、ぜったい、必ず逢おうね!それまで待ってるね!

 

 

 

 

 

 

岐阜県‼️故郷弾丸ツアー‼️〜後編

さて後編です!

 

シンフォニーさんおすすめの犬舎ですが、まずはテトちゃんのパパがいたとされるバークレー

しかしここは数年前からコリーだけになっちゃった模様…。ここのは良いシェルティを作ってるなというイメージだったのでシェルティを止めてしまってて残念です(/_;)

 

お次はX犬舎。私は初耳でしたが、調べてみたらとっても広い敷地で沢山のシェルティ達を走らせたりしてワンコ達は幸せそうです!

ショードッグもやってるので質も安定している事でしょう😄

 

お次はケンチェリー犬舎。実はここに問い合わせをした事があるんです。テトちゃんを迎える前にトライカラーの女の子を探していて、トライと言ったらココ!ってイメージだったので。メールでトライのパピーがいるかと聞いてみたんですよ。そしたらば今はまだいないんだけど予約制だそう。

けどさ、顔も見てないのに予約なんかできなくないですか⁉️💦

シンフォニーさん曰くこちらのシェルティはみんなお顔が可愛いから大丈夫ですよ、って。でもなー…💧うーん🤔

 

最後は愛知のMILKY WAY犬舎。こちらもなんとなくは犬舎名を聞いた事があったような気がします。

インスタを見たらセーブルの他にブルーも扱っていたのでトライもいるー!と一安心♡←なにが?

セーブルしか扱ってない犬舎も案外多かったりしますからね。

 

こちらの4犬舎を教えて頂きました。わざわざメールにも送って下さいました。その他シェルティのお話を色々伺って私達はシンフォニー犬舎を後にしました(^^)

夫が行きたいと言ったのですが、本当に直接お会いできて本当に良かったです。

 

岐阜に来た目的は果たせました。あとは特に目的はありません。…と思ったらせっかくここまで来たのだから滋賀県まで行って琵琶湖を見たいと言われて渋々了承。


f:id:nejibaro:20250519003543j:image

もう目の前は琵琶湖なんだけど、ここからどう行ったら琵琶湖に近付けるのかわからず…。

琵琶湖には着いたのにも関わらず、何処に行くのが最適解か分からぬのでグーグルで調べたら上から琵琶湖を見下ろせる展望台があるらしい。

じゃあそこに行こうと気軽に決めたらなんと展望台まで行くのに40数分かかった(||๐_๐)ガーン

なんでガーンかというと千葉県で40数分も車走らせたらだいぶ遠くに行けるんですよ。

それ位、琵琶湖、無駄にデカイ‼️💦簡単に一周できるもんだと思っていたらとんでもないね‼️


f:id:nejibaro:20250519002211j:image

 

展望台も閉まってしまうのでギリギリめに辿り着いて、展望スポットに行ったんだけど…。

ん〜〜〜琵琶湖全体を見渡せると思ってたので肩透かしを食らった気分…。


f:id:nejibaro:20250519002757j:image


あっ、いや、それだけ琵琶湖がデカ過ぎるのかもしれませんね(笑)

 

琵琶湖を見てたら日も暮れてきて気温も下がってきて寒くなってきたので、愛の鐘だかって映えスポットがあったんだけどカポー(アベック)がいつまでも写真撮ってて待ってると風邪ひきそうだったんで早々に撤収しました💦

 

で、飯です。

どこが良いとか知らないので近けりゃいいやって感じで決めてナビ開始!

着いてから発覚したのですが、一般道から入れる高速SAのごはん屋さんでした。f:id:nejibaro:20250519010440j:image

私が選んだのはチキンカツ丼。

これ信州辺りの人からしたら普通かもしんないけど、関東ではカツ丼がソース味なのあり得ないんですよね。カツ丼といったら甘めの卵とじなんです。

チキンカツ丼は卵とじでないからこそでサクサクしてて美味しく頂きました(^^)

卵とじだと当たり前に衣がべちゃーになるので、よく考えたらカツの良さを失くしてるよな〜。

ソースのカツ丼こそ本来のカツの美味しさを活かしたカツ丼なのではないかと思えてきました‼️

 

食べたら帰路に着きまーす。途中PA、SAに寄って休憩や仮眠を挟みつつ進んでいきます。

ホテルとか泊まるんじゃないのかって?は?そんなお金がうちにあるわけないんだが?(ㆆᴥㆆ )

 

足柄SAに立ち寄り仮眠開始。しかし仮眠らしからぬ時間を費やしてしまい、そこで朝ごはんを食べる事に。
f:id:nejibaro:20250519011242j:image

静岡おでんです❣

名古屋の味噌田楽の味噌みたいなのと、鰹節と青のりが混ざった粉をトッピングしながら食べるようです。

私はこれらはナシの方が好みでした。

 

朝ごはんを食べたので、ここからは休憩なしでそのまま千葉に帰りましたとさ!

 

持病により遠出は苦手な私ですが、シンフォニーさんのお宅に行った事で15年前のテトちゃんと初めて出会った日を鮮明に思い出すことができました。

クマの子みたいな真っ黒のムクムクしたパピーテトちゃん♡

シンフォニーさんと話をしてる間、ムクムクパピーが部屋をコロコロと探検していました。

こういう事もシンフォニーさんに伝えたかったけど、話すと涙が出てきて喋れなくなってしまうので止めました💦(編集してる1ヶ月経った今でもまだ思い出すと涙で喋れそうにありません)

 

先に連絡してからにしてしまうと渋滞状況下だったりお待たせしてしまう事があるかもしれないのと、他に用事があった場合に申し訳ないので、言わずにお宅を訪問してみて、不在だったら仕方ないねという事での岐阜への旅でした。突然の訪問のご無礼をお許し下さい。

偶然お宅にいらっしゃり、テトちゃんが会わせてくれたのかなとか思っています。

テトちゃんとの出会いをくれたシンフォニーさん、本当にありがとうございました⿻*⌖.:˚◌˳˚⌖

岐阜県‼️故郷弾丸ツアー‼️〜前半

5月4日の早朝も早朝の3時頃に家を出発して岐阜へ向かいました。

 

仮眠を途中途中挟みつつ、午後2時頃にテトちゃんのお里に辿り着きました。

手土産を渡してテトちゃんの生まれた土地やおうちを見たかったと伝えると突然の来訪にもかかわらず、快く室内に通して下さいました。

実は前日にブリーダーさんにテトちゃんが15歳で亡くなった事とテトちゃんを譲って下さった事への感謝の報告メールをしていたのです。

なのでインターホンでの説明が楽でした💦でないとなんか怪しい人になってしまいかねませんでした。

 

かなり前々から夫が『テトちゃんの生まれた土地にを見てみたい』とかなんか言ってたんだけど、岐阜はかなり遠いし、テトちゃんや私の体調を考えると現実的ではありませんでしたので実現しませんでした(´ーωー`)

 

テトちゃんが魂となった今、私が少し頑張ればなんとかなる旅でしたが、それにしても突然でした(汗)

急に「バイト終わったら行くからそれまで寝ておいた方がいいよ」と。( ゚д゚)ポカーン

それを言われて寝ようと思ったらまだ未完成の羊毛テトちゃんが目に入りました。

テトちゃんが生きてるうちに完成させたいなと思っていたのに叶いませんでした…。

それを完成させて岐阜に連れていきたいと思って寝ないでチクチク頑張り、なんとか出発迄に完成しました‼️

f:id:nejibaro:20250512043143j:image

可愛いちびテトちゃんの完成です❣️

 

f:id:nejibaro:20250512043400j:image

どの角度からも若かりし頃のテトちゃんの特徴をしっかり捉えています❣

 

さて、部屋に通された私達は色々知りたい事がありました。

シンフォニーの血を受け継ぐシェルティで繁殖をしている犬舎がないかが知りたかったのですが、聞いてみましたところ、残念ながらいないとの事。

しかしいくつかの犬舎を紹介されましたが、少し長くなったので続きは次の記事にしますネ✋”💦

 

〜後半へ続く〜۶ε=ε=٩(๑・∀・)۶

  

 

 

 

虹の橋を渡りました

今日は病院で半日入院で点滴をしてもらう予定でした。

朝はいつも通りのテトちゃん。

庭でチッコして、ごはんは強制給餌。午前中は食欲がないので強制給餌以外で食べる事はあまりありません。

9時に病院へ。

半日入院といえど、テトちゃんは空腹で嘔吐してしまうし、チッコも近くなってきてるのでテトちゃんにごはんとお散歩をお願いしておきました。

そしてお願いします!と預けて病院を出ました。

振り返るとテトちゃんがこちらを見ていたので、私はばいばい(^^)と手を振りました。

 

まさかこれが元気なテトちゃんの最後になるなんて。

 

11時9分に病院から電話。発作が出てしまって、嘔吐して倒れてそこから失禁、脱糞しているとの事でした。

処置をしているが、30分経ってもそのままなので電話したと。

てんかんかなにかわからないけど、てんかん発作が出たら鼻にシュッと入れる頓服薬があったのでそれを持ってすぐに病院に向かいました。

 

診察室に通されると横たわったテトちゃん。

意識がない中、嘔吐もし続けている様で、思ってた以上に深刻な状態でしたが、それでも心臓は正常、呼吸も出来ているというのでなんとか意識が戻ってほしいとテトちゃんの顔や体を撫でたりさすったりしながら大きな声で名前を呼びました。テトちゃんは耳が遠くなっているので、近くで大きな声で声掛けしないとダメだと思ったのです。

 

何度も声をかけても反応がありません。それでもいつか意識が戻ると信じていました。

 

それでも意識は戻りません。なんか胸騒ぎがして夫に電話しました。

「病院で倒れて意識が戻らない」と言ったら「でも生きてるんでしょ?」「しょうがないよ」と軽い返事。

なんやコイツ!!とムカついて電話を切りました。

 

それから1時間、事態は変わらず…。夫にLINEで「テトちゃん死んじゃうよ」と送信。

しばらくして既読がついていたが、仕事中なので抜けれないのだろうとも思った。

 

私がずっとテトちゃんの足が冷えてるからとあんよをもみもみしていたからか、先生がドライヤーでテトちゃんを温めたりしてくれていた。

血圧は私が来る前は正常値だったらしいが、私が来てからはエラーばかり出てしまって測定出来なかった。先生は機械の問題と言っていたが、測定不能なほど血圧落ちていたのでは?と思っていた。真相は謎だけど。

 

ずっとあんよを揉みながら観察していたら呼吸がおかしくなってきた事に気付いた。

これまでは普通の呼吸だったのに早くなっていた。先生にそれを伝えると脈を測って、そして「脈が弱くなっている!人口呼吸します!」と慌てた様子で準備に入った。

 

準備が出来たのかまた部屋に来た先生はテトちゃんを抱き上げて部屋を出た。出る時、ドアのフレームにガン!とテトちゃんの顔が当たったように見えたが、先生もよほど慌てていたのだろう。

先生の後ろから2階について行くとテトちゃんに管や機械が色々取り付けられた。

 

人口呼吸してしばらくしたら意識戻るかな?とドキドキしながらポジティブな気持ちもあった。

 

しかし事態は変わらず…少し心臓の動きが弱ってきたようで先生がなんかの薬をなんかしてた気がする。気付け薬みたいなのかな。

私はテトちゃんしか見てないので先生が何をしたのかはっきりわからない。

「危なかった💦」と先生は言った。

薬のおかげで心臓の動きが良くなったようだ。

 

それで持ち直すかと思いきやなかなか事態は好転しなかった。

テトちゃん!テトちゃん!と泣きながら大きく何度も呼びかけていたら夫が来た。

夫は先生に現状を訊ねていて、深刻さを知ったようで少し泣きそうだった気がする。

夫はしばらくいたが、仕事があるので帰った。それは仕方ないので腹は立たなかった。

 

その後ずっと容態は変わらなかったが、徐々に心臓の動きが弱くなってきてるのか、先生がバタバタと慌ただしくなった。

「心臓マッサージをします!」と言ってマッサージをしだした。

私はそれを聞いて不安がピークに達し大の大人なのに大号泣していた。

それからどれくらい経ったのだろうか?

私がわんわん号泣し過ぎていたので、先生もマッサージをずっと続けてくれていた。

私が病院に来てからの途中途中でも先生はテトちゃんを撫でて「がんばれ!」とか、わずかな口元や目の反応でも「意識が戻りかけてる兆候かも」と私やテトちゃんを元気付けてくれました。

 

しかし夫が帰って1時間半後の、午後2時15分頃にテトちゃんは虹の橋を渡ってしまいました。

 

なんで今日、病院に預けてしまったんだろうとひどく後悔の念に駆られています。

 

テトちゃんは病院にひとりぼっちで置いていかれた!と思ったに違いありません。寂しくて不安になっていたと思います。

そんな気持ちのままテトちゃんはもう会えなくなってしまったのです。

 

せめて家で発作が起きていれば私が近くにいた記憶の中で虹の橋を渡れていたのに。

 

 

この日の事や気持ちを忘れないようにすぐにまとめました。また追記すると思います。

 

 

食欲が戻らない中での日々

少し調子がいいかな!?って時があり、食べなくなってしまっていたカステラをモリモリと食べてくれたんだけど、それで嬉しくって翌日インスタに上げたものの、その日からまた食べなくなってしまった…。(*꒪꒫꒪)

いったん盛り上がった手前、即座にまた食べませんでしたーってアップするのも気が引けてしまった。

 

だけどここはさすがにテトちゃんのホームなのだから、ここでは色々赤裸々に書いていきます!

ということで、細かいテトちゃんの変化はここにしか書かないかも。(テトちゃんファンはブログ必見よ(*˘︶˘*).。.:*♡)

 

24日 食欲も不安定な中、病院ではないけど車に乗せる…という事があった。なんとなくお留守番をさせたくなかったのだ。

テトちゃんは病院と勘違いしてるのかブルブル震えだした。「病院じゃないよー」って教えたけど伝わってないらしく、ずっと不安そうに口を開けて軽くハアハアしていた。

緊張している感じで私の膝の上でハアハアしていたが、突然、運転席側に力強く引っ張ったと思ったらそこからぐんにゃりと力が抜けたように倒れてしまった。

横に寝かせてどうしようと焦って不安になっていたら時間にして数十秒位で意識が戻ったのでホッとした。倒れていた間にちょびっと失禁していた。

本当にお留守番させてなくて良かったと思った。

 

一人でお留守してる時に具合が悪くなったらとても不安になってると思うし、変なところで倒れて怪我をする恐れもあったしで本当にお留守番させてなくて良かったと思った。

 

27日 鳥居崎公園におでかけした。

もうお散歩はいかない事にしていたり、激しい運動(ボール遊び)も控えるようにしていたので、バギーに乗せて。少しだけ歩かせた。


f:id:nejibaro:20250430215004j:image

良い天気でした。

…が、風が激つよ!!😵💦


f:id:nejibaro:20250430215104j:image

何度もバギーに乗ってるのにずっと落ち着かずに立ち乗りのテトちゃん。

この日はようやく慣れてきたようで中でおすわりしてました。

…とその時は思っていたのですが、今思うとたんに立っているのがキツくなっていたのかな?と。

ワンコは私達より早い時間の流れで生きている。私達にとってほんの数日でもテトちゃんには数カ月分に値する月日が過ぎたような体の衰えがあるのです。

人間でいうと76歳だし、みんなそれぞれ老化具合も違います。

テトちゃんは腰に痛みを感じてるのでリブレラ(月に一度で良い鎮痛作用のある注射)を打っているのですが、最近効きめが悪くなってしまい2週間もつかもたないかって感じだったから痛みで立つバランスが取れなかったのかもしれません。

 


f:id:nejibaro:20250430215135j:image

外が好きだから風を感じて満足そうなテトちゃん。

 


f:id:nejibaro:20250430215204j:image

珍しくカメラ目線をありがとう✨

相変わらず可愛いでちゅよ❣️

 


f:id:nejibaro:20250430215218j:image

草っ原の方に来たので早く降りて歩きたそうなテトちゃん。

 


f:id:nejibaro:20250430215305j:image

【ちょっとだけあるかせてもらえたよ】

お散歩大好きだから嬉しそうに歩いてました(^^)

 

#バブシェル倶楽部 #シェルティ #sheltie #シェットランドシープドッグ #僧帽弁閉鎖不全症 #閉鎖不全症手術済み #腎障害 #強制給餌 #慢性腎不全 #てんかん #ハイシニアわんこ #ハイシニアわんこは体調が不安定 #おうちサロン #バブカット #まんまる顔のシェルティ #ずっと元気でいておくれ #今食べれるもの #鶏レバー #ぼうろ #dbfシニアのおやつ #気まぐれ日替わりローテーション

やっぱり嗅覚の変化は正しかった


f:id:nejibaro:20250411222055j:image

【じょしゅせきはまかせて!と言わんばかりの自信満々な表情のテトちゃん】

 

心臓の手術後の入院中の期間から全くごはんや水を受け付けなくなってしまって、病院側がもう面倒臭いからか退院させられた。

入院中は強制給餌させられてたんだけど口周りはガッビカビのガチゴチにフードが固まっていた。

拭いたけど残っちゃってたのではなく、はなから拭いてない感じ。

随分高い金取ってるんだから食餌の後に口を拭くぐらいしてくれよ😮‍💨

 

さて、退院後少し回復したかに見えたが、段々と食べなくなってしまった。…食べたそうにするんだけど、食べれない…というように見えた。

毎日の点滴により回復したが、今回また脱水によって食欲が減退してしまった。

 

三度回復させる為に現在奮闘中なのだが、鶏レバーやdbfのシニアのおやつ(これまたレバー入り)

けど、口に入れて味を知ったら顔がパァァッて晴れてパクパク食べる…なんて事がわりとある。

これについて私は嗅覚が低下しているからそれが食べれる物なのか何かわからずにいて食、のではないかと考えるに至った。

原因は麻酔自体の影響か、麻酔からなかなか覚めなかったので麻酔の残留か、急性腎障害になったという事は出血多量の影響か、それは私にはわからないんですけども。

 

それを今のかかりつけ病院の先生にそれを話すも「そんなの聞いた事ありません」と言われた。

こいつ何度となく私が言った事に対して「そんなの聞いた事ありません」とか「僕は見た事ありません」とか言うのね。それはおめーがまだガキんちょで経験が少ないから見た事ないだけなんだよね。

それがわかってなくってプライドだけ高い証拠なセリフ┐(´д`)┌

 

まーそれはさておき、嗅覚の事についてネットで調べてみたらやっぱりこういう事があるらしい!

しかもバリバリテトちゃんに当てはまってる!

 

犬の三大死亡原因

☝これ!これ!☝テトちゃんはガンの進行はないけど、心臓病と腎臓病なので、完全にこれなのではないだろうか。

ただ解決法が書いてないのがクソなんだけどね😑

 

嗅覚が低下してるだけで自主的に食べる気力も低下してしまう。

テトちゃんの顔がᒍ(心臓手術した病院)で入院中での闘病中のようにヨレヨレでないし、お散歩もがんがん行きたがる位、体は悪くなってる感じがしないのがその証拠で、具合が悪くて食べれないのでは無いという事!


f:id:nejibaro:20250411225715j:image

【とりレバーすきー】

 

なので今は匂いが強めの物がいいのかもしれませんね。

拒食中テトちゃんのお顔の変化

皮下点滴は1日おきにしてるんですが、それでもダメなのでしょうか…😭

 

食欲はめっきり落ちていて、たまにタイのお刺身を食べてくれる程度です。

フードは強制給餌で食べさせているので、カロリー的には心配はないのですが、やっぱり自分で食べる行為は大事だし、なにより美味しさを感じてほしいのです。


f:id:nejibaro:20250403195235j:image

【強制給餌の用意でつ】

 

血液検査的にはそんなに悪くないのになんなんかな?

別の病院に行って相談してみようかな。

 


f:id:nejibaro:20250403195345j:image

この写真なんかえらい老けてる。

いつもプリティ〜テトちゃんなのにこの写真だけはThe15歳て顔してる。

ここのところ食欲がなくて、大好きなカステラすらも食べなくなってる位だからお顔に疲れが出てるのかもしれない(´Д⊂ヽ


f:id:nejibaro:20250403195802j:image

↑あれの後の写真。さっきのが嘘のようにいつも通りに若々しくて可愛いね♥️

見た目の若さと元気や健康はイコールしてる気がするからできるだけ若さを保ってあげたいですね(^O^)

 

 

バブシェル倶楽部 #シェルティ #sheltie #シェットランドシープドッグ #僧帽弁閉鎖不全症 #閉鎖不全症手術済み #腎障害 #強制給餌 #慢性腎不全 #てんかん #ハイシニアわんこ #ハイシニアわんこは体調が不安定 #おうちサロン #バブカット #まんまる顔のシェルティ #ずっと元気でいておくれ #今食べれるもの #真鯛のお刺身 #ちゅーる #カステラ #卵せんべい #ぼうろ #気まぐれ日替わりローテーション